キッチンにこだわれば。キッチンに立つ人が快適になるだけでなく、家族みんなが素敵に暮らすことができます。
キッチンは家の中心で、インテリア的にも重要な空間だからです。
キッチンの設計事例を3件紹介します。
一つ目は、鉄骨3階建て店舗兼用住宅の2階に設けたキッチンです。
キッチン空間を1段下げて、大きなカウンターを作業台兼ダイニングテーブルとしています。キッチンはウッドワン。個性的なデザインが空間イメージと合っています。

ポイントはカウンターの下やキッチンの内部にオープンスペースを多くとり、自由にキャビネットを配置できるようにしたことです。
カウンターの下は、無印良品のワゴンなどを設計時点でサイズ確認をしています。

キッチン空間は吊戸棚だけが扉付きで、頻度の高い食器を収納するスペースとなります。
二つ目は今年の初夏に引き渡しした住宅です。
キッチンは最新のオールスライド(引出し)の為、収納量も充分。背面にはオープン棚による家電収納スペースを設けています。既製品メーカーの食器棚を設置することもできますが、奥にパントリー(食品庫)を儲けた為、リビングから見える部分はデザインを重視し、棚にしました。

キッチン周りのように毎日利用し機能性が必要な収納は、扉を付けるものと付けないものを組み合わせたほうが作業性が上がります。これは、作業性だけでなく好みでも分かれることなのでお客様毎しっかり打合せするようにしています。
三つ目は大規模リノベーションをした住宅のキッチンです。
キッチンハウスのオーダーキッチンです。浜松市のまちなかにショールームがある「アクアリビング」さんにてお願いしました。
キッチンハウスの良さは何といってもシンプルなデザイン性とリアルで豊富な素材感が選べ、耐久性のあるメラミンの素材です。

リノベーションでは、既存の構造や間取りにがある為、オーダーかセミオーダーのキッチンおすすめです。
また、メーカーとキッチン製作会社によって組み込める設備が異なりますから、キッチンだけを考えても優先したい機能を明確にしておくとスムーズです。
まだまだお勧めしたい設計事例がありますが、また改めて。
住まいにおいてキッチンは、生活の中心機能の一つです。最近は、家族構成も生活の仕方も家族ごとに多種多様です。
また,キッチンで作られる料理も、昔よりもさらに家庭ごと様々になっていると思います。
「住まい手にフィットする」をテーマに設計している一級建築士事務所シープですが、その秘訣の一つはしっかりと建築主や住まい手と話をすること。
そのヒアリングもただ、ただ時間をかけるのではなくポイントを絞り込むことによって要点がぼやけるのを防ぎます。
そして、豊富な設計事例。漠然とした住宅商品で提案を固定化せず、お施主様毎に自由な提案心掛けています。
--*-----*--*------------**-----
-一級建築士事務所シープは建築設計事務所です
建築に関わることならなんでもご相談ください。
設計事例もホームページ内にありますので、よろしかったらお立ち寄りください。
https://sheap-archi.com/