鳳来寺山にて

鳳来寺山にて

最近はほぼ毎年、初詣にいく鳳来寺。


ここは見晴らしが良くて気持ちがいいです。


寺社の建物は木造で、
当然のように、無垢の構造が表されています。

数々ある建物のうち、いくつかは
再建されたり、増築していますが、
ほとんどは何十年も前に建てられたもの。


表された木部が少し痩せていますが、
いい感じに苔むしています。
構造的に問題はなし。


一般住宅でこんな感じでつくり、
ラフな感じで使われた場合、
どうなるのか?
やっぱり、ちょっと
メンテナンスしたくなるのか?
それとも構造的に問題ないならば、
雰囲気があっていいんじゃないかな・・・

利用する人によりますが

外構、植栽などのしつらえかたによっても
印象はだいぶ変わりますねきっと。
なんて考えつつ。

その土間部分はこんな感じ。


チョット大きめの砂利の洗い出し。

そして石垣。


京都奈良などの観光名所の寺社と違い、
手を入れられ過ぎていない、
この時間を重ねた感じがすごく好きです。


同じカテゴリー(建築いろいろ)の記事
こども園 検査完了
こども園 検査完了(2022-02-19 01:31)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
鳳来寺山にて
    コメント(0)