■浜松市南区の幼稚園を幼保連携型認定こども園に用途変更する工事が大詰めを迎えています。
外観の改装工事は終わり、イメージチェンジした姿を見せており、内部でも、新たに給食を作るための厨房を設けます。
内装デザインも、外観デザインも喜んでいただき、設計者としても4月の開園が待ち遠しいです(^^
■さて、建築士の仕事の一つに確認申請という手続きがありますが、その一つに「用途変更確認申請」というものがあります。
「用途変更」とは、建築当時の用途やそれまで利用されていた用途と、別の用途として建物を利用する場合に必要な確認申請です。
変更後、特殊建築物となる床面積が、従来100㎡を超える場合必要だったのが、200㎡を超える場合となりました。
これで、戸建て住宅から非住宅への用途変更がしやすくなり、日本全国に存在する大多数の空き家の活用が促進されるものと思われます。
ただし、確認申請が不要となっても、建築基準法に適合が求められるのは従来通り変わりません。
■確認申請を要する面積が引きあがられ、空き家利用のハードルが下がるのは良いのですが、一つ懸念となるのは、法適合しない用途変更が増える可能性があるのではないか?ということです。
リフォームを専門にする業者には基本的に建築士免許が不要で営むことができます。どこかの段階で、建築士が関わっていればチェックされるでしょうが、用途変更の確認申請が不要となれば、法律的なチェックをする手順がなくなります。そういった状況で、はたして、建築基準法や消防法はもちろん、その他関連法規に関する知識がない業者は適法なリフォーム、リノベーションができるのか?
重要なのは、法律に適合させること自体が目的ではなく、安全や品質が保たれた建築ができるのかということです。
建築基準法や消防法は、あくまでも、それを担保する最低基準です。しかし、事業を営む建築の場合には、適法に保たれていなければ、事態によっては、事業者(お施主様)自身が大きなペナルティを受けることとなります。
つまり、建築に携わる者はお施主様の為にも、利用者の安全の為にも、自ら法律の知識と対応する能力が必要なのです。
■用途変更は最終的に確認申請が必要でも不要でも、手順としては新築の場合とほとんど同じ法検討が必要になります。
さらに、既存建物の調査や建築当初の法律に照らした既存不適格の判断など、設計業務としては、新築よりも能力が必要かもしれません。
その代わりに既存の建物を利用できるのです。
■過去に作成した用途変更関係のブログです
建物の有効活用 ~用途変更、4つの注意点~
https://sheap.jimdo.com/2017/12/12/%E5%BB%BA%E7%89%A9%E3%81%AE%E6%9C%89%E5%8A%B9%E6%B4%BB%E7%94%A8-%E7%94%A8%E9%80%94%E5%A4%89%E6%9B%B4-4%E3%81%A4%E3%81%AE%E6%B3%A8%E6%84%8F%E7%82%B9/
小規模保育園 遊歩の丘まちなかナーサリー完成
https://sheap.jimdo.com/2021/03/28/%E5%B0%8F%E8%A6%8F%E6%A8%A1%E4%BF%9D%E8%82%B2%E5%9C%92-%E9%81%8A%E6%AD%A9%E3%81%AE%E4%B8%98%E3%81%BE%E3%81%A1%E3%81%AA%E3%81%8B%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%AA%E3%83%BC%E5%AE%8C%E6%88%90/
小規模保育園の用途変更・改修工事 開始
https://sheap.jimdo.com/2020/12/05/%E5%B0%8F%E8%A6%8F%E6%A8%A1%E4%BF%9D%E8%82%B2%E5%9C%92%E3%81%AE%E7%94%A8%E9%80%94%E5%A4%89%E6%9B%B4-%E6%94%B9%E4%BF%AE%E5%B7%A5%E4%BA%8B-%E9%96%8B%E5%A7%8B/
保育園への用途変更
https://sheap.jimdo.com/2018/07/06/%E4%BF%9D%E8%82%B2%E5%9C%92%E3%81%B8%E3%81%AE%E7%94%A8%E9%80%94%E5%A4%89%E6%9B%B4/
--*-----*--*------------**-----
一級建築士事務所シープは建築設計事務所です。
注文住宅だけでなく、保育園、こども園などの福祉施設やパン屋、ケーキ屋、カフェなどの飲食店舗などにも関わらせていただいています。
住宅設計では、住まい手それぞれの個性を家に反映させる提案を心がけています。
その他建築に関わることならなんでもご相談ください。
設計事例もホームページ内にありますので、よろしかったらお立ち寄りください。
2021年ブログリライト