イスタンブール旅行記 ~トプカプ宮殿 ~

トプカプ宮殿は、
イスタンブール旧市街の最東端の小高い丘の上にあります。
観光ガイドを見ると、結構、重要な見所としてピックアップされている観光スポットです。


15世紀半ばに、オスマン朝の支配者の居城として建設されました。
イスタンブール旅行記 ~トプカプ宮殿 ~
建築計画や中庭なども面白く見所がありますが、
イスタンブール旅行記 ~トプカプ宮殿 ~
今回、時間も限られていたので、
宝物館に展示された、財宝や衣装、装飾品などを中心に見学。
イスタンブール旅行記 ~トプカプ宮殿 ~
↑充分に広くて見所いっぱいなのですが、
大々的に改修中だったし、
ちょっと建物の裏に入ると増築中。
おそらく、この宮殿自体歴史的遺産ですから、
調査をしながら、研究しながら、展示施設を広げているのでしょう。

10室以上に渡って、何百もの展示品が展示されていますが、
そのモノ一つ一つは超豪華で素晴らしい美術品ばかり、
ルパンや不二子が狙いそうな『いかにも財宝!』ってやつです。

10cmくらいのエメラルドの周りにダイヤが散りばめられた首飾りとか、
巨大なルビー、エメラルド、ダイヤで覆い尽くされたような剣とか。

これらの展示物は、15世紀~20世紀にかけて、
コンスタンチノープル(現イスタンブール地域)を中心に、
ヨーロッパから、北アフリカ、アジア地域を巨大な帝国として、
支配していたオスマン朝が、
どれだけ力があったのかがよーくわかります。

宝飾品はどれも、繊細な彫刻や、
当時も貴重であっただろう宝石や彫金出てきているのですが、
年代によって、中国などのアジアのテイストのものや、
ロシアなど北東ヨーロッパのテイストをもったもの、
そのほかインド、南ヨーロッパなど、
イスタンブールだけでなく明らかにシルクロードを幅広く感じれる装飾です。

一つ一つに様々なドラマがあったと思います。

美術や彫金に興味がある方はもちろん、
音楽やダンス、ファッションに興味がある方は、
かなり楽しめると思います。

ここでもちょっとヨーロッパ史の基本知識を頭にいれていくと
より楽しいと思います。

イスタンブール旅行記 ~トプカプ宮殿 ~





ホームページ作成しました。
http://sheap.jimdo.com/これからもよろしくお願いします。


ブログランキングに参加しています。
↓よろしければクリックをお願いいたします。

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

ありがとうございました。



同じカテゴリー(旅行記)の記事
福井旅行記2
福井旅行記2(2017-11-30 10:56)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
イスタンブール旅行記 ~トプカプ宮殿 ~
    コメント(0)