チタン亜鉛合金

今、設計している物件の屋根に、
「チタン亜鉛合金」という、材料を使用します。
これは、亜鉛合金に微量のチタンを含有しており、
かなり、メンテナンスフリーに近い素材です。

チタンのサビ層はかなり緻密で、
素地につよーく密着しているので、
外部環境に対して保護層になります。
そして、意匠的にも年月にしたがって、
味のある雰囲気になってきます。

物質的にも、意匠的にも、
年月にたえる素材なのです。

コスト的にはかなり高価ですが、
使用箇所と、ライフサイクルコストの
バランスを考えれば、長い目で見て、
様々なメリットがでると思いますよ(^^;

使いこなして、今後の設計の
ポイントにしていきたいと思っていますので、
また、使い勝手をレポートしますね。

チタン亜鉛合金
右が当初の色。うっすらブルーグリーン色。
5年くらいかけて徐々に左の状態に。


一級建築士事務所シープのホームページ更新。
「設計事例」に最新物件を追加しました。
ぜひお立ち寄りください。



ブログランキングに参加しています。
↓よろしければクリックをお願いいたします。

にほんブログ村 住まいブログ リノベーションへ
にほんブログ村

ありがとうございました。



同じカテゴリー(建築いろいろ)の記事
こども園 検査完了
こども園 検査完了(2022-02-19 01:31)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
チタン亜鉛合金
    コメント(0)