久しぶりの社内研修。
今回のテーマは
「電気設備設計とプロット図作成」
戸建て住宅編。
対象は、先輩や設計担当者について作図やコーディネートをしていて、いよいよ顧客にヒアリングし、単独で電気プロット図を作成する設計スタッフ。
こういった研修用のテキスト作成は、僕としても、設計する上でのチェックポイントを明確にして、早期に設計上の問題点を施主と打合せできる狙いがあります。
そして研修として説明することで、みんながどの部分がわかりにくいのかがわかります。

▲このような勾配天井や吹抜けなどは特に標準化しにくく判断基準に迷う部分です。
今回のテキストは、元々のチェックリストと合わせて9ページ。
・照明器具の選定
・スイッチの器具選定と設置基準
・各種コンセントの設置箇所と設置数
・・・
・TV、電話、インターネット、換気扇などなど。
週末を目一杯使いましたが、良い投資となりそうです。
次のテーマは基礎伏図についてを予定しています
--*-----*--*------------**-----
建築・住宅 無料相談承ります★
一級建築士事務所シープアーキラボは建築設計事務所です
住宅、施設を問わず、なんでもご相談ください
設計事例もホームページ内にあります
よろしかったらお立ち寄りください
https://sheap.jimdo.com/