年末年始の過ごし方と家族構成の変化

お正月休みも終わり、やっと通常の軌道に乗ってきました。

結婚してからほぼ毎年、同じ年末年始を過ごしてきましたが、今年年越しはちょっと変化あり。

例年は友人達と年越しイベントで盛り上がっていたのですが、今回は初めて掛川の僕の実家に帰って家族と過ごしました。

みんなでワイワイもいいですが、紅白を観ながら、まったりするのも良いものです^_^

新年は妻の実家、新城へ。こちらは例年と変わらず。

まず鳳来寺山へ初詣。

年末年始の過ごし方と家族構成の変化

その後おかめ茶屋で五平餅を食べ、

年末年始の過ごし方と家族構成の変化

夕方は商売繁盛の五社稲荷へ行ってだるまを買う。

年末年始の過ごし方と家族構成の変化

夜はみんなで食事。

年末年始は、大きなルーティーンとしてなるべくこの過ごし方をしてたのですが、こうすることによって思い出の重ね方としても良いですし、年毎のちょっとした変化にも気づかされます。

住宅設計者として、住宅の使われ方についてはすごく気になります。

特に家族構成の変化は住まい方にすごく影響がありますし経済的にも影響します。

僕自身、自分の家族のことで身をもって家族構成の変化を経験してきていますし、新築だけでなく、増築、改築、リノベーションなど、といった相談が増えてきています。

住まいの事で何か気になったら早めに相談して下さいね^_^



一級建築士事務所シープのホームページ更新。
「設計事例」に最新物件を追加しました。
ぜひお立ち寄りください。



ブログランキングに参加しています。
↓よろしければクリックをお願いいたします。

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

ありがとうございました。



同じカテゴリー(住まいづくり)の記事
地盤調査
地盤調査(2023-10-04 01:22)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
年末年始の過ごし方と家族構成の変化
    コメント(0)