現在設計を担当させていただいている住宅。
いわゆるゼロエネルギー住宅として申請が終了しました。
「ゼロエネ住宅」という言葉は、
最近はテレビ、雑誌で取り上げられているので、
ご存知のかたもいるかもしれませんね。
「エネルギーを使わずに生活なんて本当に可能なの?」
結論的にはもちろん無理です( ´ ▽ ` )ノ
が、建物性能を良くして生活で使うエネルギーをなるべく少なくし、
太陽光発電で作り出すエネルギーをそれよりも多くすれば
その家のでエネルギー消費はゼロ以下でしょ?って考え方。
そのために設計としては、
最新の省エネ基準(H25基準)で外皮計算をし、
一次消費エネルギー計算を行ないました。
ただ、決まった建物の内容を計算するだけなら
それほど大変な作業ではないのですが、
その根拠となる資料の準備や、
より、効率のよい内容で住みやすくするための判断など、
総合的にしっかりとした建物にするためには、
それなりに高度な知識と慎重な設計が必要です。
太陽光発電自体が地球環境にとってどうか?
という議論は別として、
なんらかの形でゼロエネルギーを目指す取組みは
非常に良いと思います。
こういった計算技術が整備されることにより、
今までのような感覚的な話でなく、
しっかりと何が省エネなのかが明確になりますから。
ただ、今は高性能な機器と太陽光発電頼みの「省エネ」ですが、
いつか、世の中の価値観や意識が根本的に変わって、
仕事もプライベートも含めて
そういったものに頼らない生活ができたら。。。。
それもいいなと思います(^ー^