芸術の秋

さて、いよいよ10月。本格的な秋に突入ですねもみじ

僕が一番好きな季節。食欲のおにぎり、スポーツのラグビー、読書の本
そして、やっぱり芸術の秋ですカラオケラブ
芸術の秋

先日、浜松 ハートランドで行われた、
DejaVo![でじゃぼ] 10th Anniversary Live Partyに参加しましたキラキラ工事

さて、慣れない強引な絵文字使用はここらへんにして・・・

「今年は、音楽を聴く年」と思って、積極的にライブに出向こうとしていて、
ダラブッカも始めたのですが、夏から、意外と仕事と写真が忙しく、
久しぶりの音楽鑑賞です(^^;

DejaVo!は、ボーカル+ギター+パーカッションという3人編成の
アコースティック・ジャズ・ラテン・ポップ・ユニット。

パーカッションのtetchan!は僕がダラブッカを教わっている先生です。

今まで何度も、有楽街のライブハウス「アナログ」などで、ライブがあったのですが、
全て僕が、ベリーダンス撮影と重なっており、
今回初めて聞くことができました。

柔らかくてメリハリがあって、すごく気持ちいい音楽でしたよ。
曲も、僕の好きなスタンダードがいっぱいあったし。
ボーカル 南部のぶこさんのCDを購入し、今、ヘビーローテーションしています。





仕事をしている時に大事にしていることの一つが気分転換です。

サボるって意味ではなくて、逆に、以下に集中するか?ってことです。

半日とか、一週間とか気分転換できれば当然いいのですが、
現実的には、そういう時間、休憩することはほとんどできないですよね。

設計の仕事は実際、仕事柄、長時間になりがちです。
業務の種類も、図面を描く、打合せをする。現場監理、などの技術的なものから、
ひたすら、図面を折るとか、模型を作る、資料を読む、大量の見積りをチェックするなど
サブ的な作業まで様々です。

同じ作業を10時間も20時間もやっていれば当然、飽きるし、疲れるし、効率も落ちます。
そこで、頭を使う業務と、考えずにできる作業をミックスしたり、
音楽、ラジオなど、音も種類を切り替えたり、
飲み物も、水、お茶、コーヒー、オレンジジュースなど切り替えたり、
部屋の香りを変えたり・・・

あと、場所もいろいろ変えたりですね・・・

こうやって、極力短い時間でリセットしています。

その中に、こんな素敵なジャズグループの曲が入っているといいなぁって思ったわけです。

みなさんも是非、聞いてみてください。



ホームページ作成しました。
http://sheap.jimdo.com/これからもよろしくお願いします。

寄ってくださいね~。



同じカテゴリー(住まいづくり)の記事
地盤調査
地盤調査(2023-10-04 01:22)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
芸術の秋
    コメント(0)