本当に毎年同じような記事を書いていますが、
おかげさまで今年も同じような初詣ができました(^^
まず、鳳来寺東照宮へ。
こちらは日光、久能山ととも
日本三大東照宮といわれる国重要文化財です。
鳳来寺山は、トレッキング、登山の名所ということもあり、
いたるところに、山道が張り巡らされています。
東照宮の裏手にも周れて、
拝堂と本堂を上から一望できます。
意外とこういうアングルから神社をきれいに見ることは、
なかなかできませんね。
こちらも恒例。
鳳来寺山をおりたところにある、
五平餅、関東煮のお店「おかめ茶屋」。
今年はなぜか混んでました。
ここまでは、毎年恒例。
心機一転ということで5年前にも行った豊川五社神社へ。
こちらは商売繁盛などの神社。
「普通は豊川稲荷だろう?」と言われるかもしれませんが、
あえてマイナーな(五社さんすみません、いい意味でマイナーな(^^?)ほうへ。
僕のターニングポイントには必ず買っている達磨購入。
若いころは、ゲンを担いだりはあまりしなかったのですが、
年を重ねるごとに、こういったことをするようになりました。
いろいろな考え方があると思いますが。
仕事でも趣味でも、プライベートでも、
自分の力ではどうにもならないことがあるなと感じます。
そうだとしても、自分ができることは、結局、
常に精一杯準備をすることだけです。
「人事尽くして天命をまつ」ってことですが。
精一杯人事を尽くしたときのほうが、
より良い運が下りてくると信じています(^^
今年も楽しく続けられる努力を重ねていきたいと思います。