子育て支援員研修修了
今年の2月から、4回にわたって受講していた
「子育て支援員研修」がすべて終了し、
修了証書が届きました。
これで晴れて、 子育て支援員として
働くことができるわけです(^^
っというか、
もともと、この研修を受けるきっかけは、
普段の保育園等の子供の施設を設計するにあたり、
より深く専門知識を持っていたいと思った為です。
「子育て支援員」とは、静岡県が、
厚生労働省の要綱に基づいて実施する研修
(「基本研修」及び「専門研修」)を修了し、
保育や子育て支援分野の各事業等に従事する上で、
必要な知識や技術等を修得したと
認められる方のこと。
初年度実施する
「子育て支援員研修(基本研修)」を修了した上で、
次年度に実施する子育て支援員研修(専門研修)を
修了した方を、静岡県知事が全国で通用する
「子育て支援員」として認定します
僕が取得したのは、
「放課後児童コース」です。
他にも、「社会的養護コース」、
「地域保育コース」、「地域子育て支援コース」
があります。
全コース共通として、
子育ての社会的な背景、環境や、
心理学などのメンタルな事や、
どんな情報によって
子供たちが成長していくのかなど、
幅広く、かつ専門的な情報を学びました。
もちろんどんな研修も、
机上の勉強だけでは実務で必要なことの
ほんの一部でしかないのですが、
専門知識を学ぶための、まず、
科目や学問体系を知ることはできたと思います。
今後、もう少し掘り下げて、
仕事に生かしていきたいと思います。
一級建築士事務所シープのホームページ更新。
「設計事例」に最新物件を追加しました。
ぜひお立ち寄りください。
ブログランキングに参加しています。
↓よろしければクリックをお願いいたします。
にほんブログ村
ありがとうございました。
関連記事