浜信 創業スクール

harosheep

2017年09月24日 23:33

9月から、
浜松信用金庫、浜松商工会議所
共同主催の
「創業スクール」に通っています





これは、だいたい週一回、
土曜日1日の講義を、8回で行われます。


先日、第三回の
「マーケティングの基礎知識」




建築に限らず
どんなビジネスでも非常に大切。

僕の仕事は建築設計ですが、
建築設計は、設計の勉強を、

床屋さんは床屋の技術、
花屋さんは花の知識、
車屋さんは車の知識を・・・

勉強していれば、
お客さんのためになるか?
というと実際は違いますよね。


それぞれの専門分野を磨くのは当然で。

さらにその中で自分が何が得意なのかとか・・・

その知識のライバル会社のこと、

他業種についての知識
(例えば、建築設計者でも、保険のことも、
床屋さんのことも花屋さんのことも
本来知っておくべき)、

今の社会的ニーズをどうやって調べるか?

価格はいくらが適正か・・・・

なども、
知る、調べる、必要があります。


目標はあくまでも
「お客様によりよいサービスを提供すること」

自分の専門分野以外で、
何を勉強する必要があるか?

それをどうやって勉強し、
どう、自分の仕事に落とし込むか。


そのひとつが、マーケティングです。


僕の場合は、住宅以外の
ビジネスを始める方がお客様の場合があるので、
この知識が直接顧客サービス向上になります。


マーケティング理論や経営理論っていうのは、
有名なものからマニアックなものまで、
いろーんな切り口があります。

今回の授業で出てきたのは、
マーケティングの4PとSWOT分析など。

ほかには、僕が取り組んでいる
リファーラルマーケティングのBNIも一つだし、
マイケル・E・ガーバーや
ブルーオーシャン戦略も有名ですね


しっかりと学ぶと、あるとき、
すとーんと頭にはいることもあって、
すごく気持ちいい。

そして、それが、行動に移るまで
また時間がかかり、
それが結果に出るまでまたタイムラグがある(^^

学生のころはわからなかったけど、
勉強ってそういうものかなって、
気がつく秋の一日(^^



あと、5回、とりあえず11月いっぱいまで
がんばりマース(^^///

一級建築士事務所シープのホームページ更新。
「設計事例」に最新物件を追加しました。
ぜひお立ち寄りください。


関連記事