先日、テイオー産業さん主催の
パナソニックセンター東京&Panasonicシニアライフプロスタジオ見学会へ。
久しぶりの東京出張です。
最近、多くなってきた業務、福祉施設設計の知識工場の為、
studioICメンバーから、戸塚、柳生、鈴木友美子の3人が参加。
早朝から新幹線で移動し、午前中は、
パナソニックセンター東京を見学。
この施設は、実用化ぎりぎりの最新技術を使って、
近未来の生活スタイルを体験するショールーム。
例えば、手をかざすだけで、必要な情報が壁に映し出されたり、
寝ているだけで、体調に合わせた空調制御がされていたり・・・
インテリアも近未来的ですっきりとおしゃれで。。。
アトムやバックトゥーザフューチャーⅡのような世界。
全てがデジタル自動化した世界・・・というと、
ちょっと行き過ぎていて、今の自分たちの生活や、
設計業務には一見関係ないように思いますが、
一つ一つの技術を噛み砕いて考えてみると、
ちょっと取り入れると便利そうな技術もたくさんあります。
工夫と応用と、あとはコストです(^^
こういった近未来の(今もある程度使われている)システムは、
要するに、センサーと入力装置(タッチパネルなど)と
出力装置(モニターやプロジェクター、LEDなど)の組み合わせ。
あとは、空調や照明、電気製品などの小型化と
ビルトイン(建物に埋め込む)のデザイン性です。
こうやって分解すると夢がなくなるけれど(^^;
僕が興味を持ったのは、
布団の上から、微妙な動きを感知し、
心拍数や体調の変化を読み取る技術。
医療や福祉の分野では活躍するでしょう。
こういった技術は、人の心が通っていないから、
冷たい世界になってしまう・・・と否定する声もあるかもしれません。
ただ、人間が楽になる為・・・というよりは、
少しでも、生活や業務の負担を減らし、
より、他の部分に、人間の心や能力を通わせて、
より、豊かな生活やサービスを行う為と思っています。
全ての技術や、努力は、
一人ひとりが幸せで、楽しく生きる為のことに向かっていくべきでしょう?(^^
そんなことを思った午前中。
一級建築士事務所シープのホームページ更新。
「設計事例」に最新物件を追加しました。
ぜひお立ち寄りください。