薪ストーブ

今年も、建築士会西部支部 青年企画委員会の忘年会は、
薪ストーブの会社「伝兵衛堂」にて。


伝兵衛堂さんは隣接する住宅を建替えられたので
その、完成披露と忘年会を兼ねて。
プランニングも面白いし、
開放的で素敵な住まいでした(^^






ちょっと話は変わりますが。。。

僕の掛川の実家では、
生まれた時から毎日、お風呂を薪で焚いていて、
なんと、今でも、薪です。

父親のこだわりなのです。

子供のころは、夕方になると、
薪を割って、火を焼べるのが日課でした。

「毎日たいへんだなぁ・・・」と思いつつも、
なんとなく火を扱うのは楽しかった記憶です。

結構長い時間、火の前でぼやぁ~と眺めていました。


でも、今になって、こんなおしゃれな文化になるとは思いもしませんでした(^^


あと、庭にバーベキューかまどがあって、
しょっちゅうバーベキュー・・・
というか、「バーベキュー」というより、
ただ、「外で焼いて食べる」といったほうが適切な感じでしたが。


今は、薪の樹種とか、乾燥の程度など、
いろいろな技術がありますが、
当時は全く、関係なく、なんでも放り込んで燃やしてましたねぇ・・・

あれはなんだったのか・・・?

30年くらい前のお話ですが(^^;



なんせ直火がある生活は、やっぱり豊かです。
建築的にも、ちょっと工夫すれば、
いろいろ楽しい生活ができます。

薪ストーブは、ちょっと手間もかかりますが、
それ以上の豊かさのある、
比較的、確立されたシステムです。

住まいづくりを検討されている方、ぜひトライしてみてはどうでしょうか。



同じカテゴリー(住まいづくり)の記事
地盤調査
地盤調査(2023-10-04 01:22)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
薪ストーブ
    コメント(0)