この土日は、プライベート、仕事、その中間。
といろいろなことがあったのでまとめて。
まず土曜日は、建築家 藤森照信氏講演会。
「たんぽぽハウス」
天竜市の「秋野不矩美術館」をはじめ、
静岡県に縁のある著名建築家建築史家です。
僕の所属する建築士会 青年企画委員会が主催で、
僕もちょっと手伝いをさせていただきました。
茶室がテーマでしたが、
話の内容は深く広く、僕は、建築云々よりも、
物事への取り組み方や考え方、
「興味があることにどういう風に向き合うか」という意味で、
刺激を受けました。
仕事でも、趣味でも、
基本的にはいろいろなルールや、原則、しがらみがあって、
「自由にやっていいよ~」といわれつつ、
本当に自由にやったら大抵怒られます(^^
当たり前なんですが。
僕、それと葛藤する日々です。
藤森先生の建築作品は、
物によっては建築というより・・・芸術に近いものもありますが、
たぶんたぶん、当然、その自由と原則の間をかいくぐって、
戦って今の成果に繋がっているんじゃないか・・・
そんな深読みをしました。
質問コーナーでは、僕も一つ質問させていただきましたが、
「建築以外で、今興味があることは?」
あのモチベーションや発想力の原点を聞いてみたかった。
前置きも無くこんな漠然とした質問で、
申し訳なかったのですが、答えていただけました。
先生の答えは、「狩る」(^^;
「取って食べる」とか、「狩猟みたいなこと」
実際に狩るでなくても「要素を取り込む」とかそういうことも含めてなのか・・・?
そこから派生して、「今、日本で増えてしまっている鹿を狩って食べるとかできないか・・・」
とか・・・
まったく予想していない答えで、なるほどおもしろいなぁ。
聞いてよかったです。
これから、建築をお考えの方、
機会があれば、ぜひ藤森先生の作品を見てみてください。
何か、物に対する考え方のヒントがあるはずです。
その後は、懇親会。
久しぶりの青年企画委員会のメンバーと飲みました。

なんだか、わけわからない話しで爆笑できるメンバー。
話している内容は建築や仕事とほとんど関係ないのですが、
僕にとってはなぜか、建築や仕事のモチベーションを上げる
重要なメンバーなんです。
さて、日曜日もいろいろありましたが・・・
僕の事務所のホームページ
http://sheap.jimdo.com/よろしければお立ち寄りください。
会社の方の㈱ランドデザインのブログ、HPも見てね~(^^
ありがとうございました。