平均的な一日。

先日、内容決定しました「住まい教室 整理収納講座」
参加費が変更になりました。

1組(夫婦・親子2名様まで)3,000円(1ドリンク付)
となりました。
ぐっと参加しやすくなるでしょ?

ぜひ、みなさんで聞いていただきたいですので。
http://harosheep.hamazo.tv/e2612454.html


さて、
SHEaP事務所の平均的な一日。

大まかには、
午前を事務所で、作業する時間、
午後を、外出したり打合せしたりする時間にするようにしています。

午前中のほうが考えたり、細かな作業をするのに適しているらしいから。

「ゴゴイチ」は打合せや外出の用事を入れることが多いです。
満腹で眠いので、考え系の作業は避けます。

この夏は、夕方少し涼しくなったところで現場確認です。
最近はちょっと日が暮れるのが早くなってきたなぁ。

そして夜は、考えたり、まとめたり、ちょっと創造系の作業です。
大体、7時くらいには食事をし、1時間くらい休憩してから、
その日の状況によって2~3時間作業します。
場合によっては、趣味の時間になったり、
考え事したり・・・

今課題にしているのは、
この平均的な一日に、
プラス朝の時間活用を加えたい。
毎日、始業前に1時間くらい。

まあ、今でも、時々、
6時くらいから活動する時があるけど、
習慣ではないので。


さて、今日の午前中は、
新規に任せていただいた木造住宅の平面図作成。
3時間みっちり集中して描きました。
設計士というと、図面を描く仕事の様に思われるけど、
意外と図面を描いている時間って多くないのです。
設計士の目的は、「設計」されていればいいので、
極端に言うと図面なんて描かなくてもよい。

打合せや現場作業も好きですが
あえて言えば、図面を描くのは結構好きなほうですね。
たまには、まとまった時間(半日くらい)で、
じっくり考えながら図面を描くのはいいものです。

午後は事務所で、
イベント企画などフライヤー作りなどの作業を2時間ほどして、
夕方に、M邸の現場へ。

サッシが設置され、外壁のシートがほぼ張れました。
週末になれば、雨も一安心。
徐々に設備関係、大工工事へと進んでいきます。

平均的な一日。

外から見ても・・・徐々に住宅らしい形になってきました。

完成が楽しみです。



ブログランキングに参加しています。
↓よろしければクリックをお願いいたします。

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

ありがとうございました。



同じカテゴリー(住まいづくり)の記事
地盤調査
地盤調査(2023-10-04 01:22)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
平均的な一日。
    コメント(0)