先週末までの寒さとはうって変わり、
今週は温かいですね~。
このまま、春になってくれればと思うけど、
まだ、寒さを繰り返すでしょうけれどね。
さて、先日、まちづくりセンター主催の、
住宅版エコポイントの講習に参加。
1ヶ月くらい前に、募集があり、
すぐに満席になった為、大きな開場に変更し追加募集をしたくらい、
開場は満席で、いかにも関心の高さが感じられました。
この制度は、去年話題となった、家電のエコポイント制度の住宅版。
大きく分けて、
①エコリフォーム:窓や、外壁、天井、床などの断熱改修。
②新築住宅で省エネ基準を満たしたもの。
の2種類。
住宅版エコポイントで求められている省エネ基準は、
今まで「次世代省エネ」という、
国で決められている基準を満たしている業者ならば、高くない。
ただ、基準や根拠をキチッと理解しているかどうかは別問題。
経済政策としての効果は僕は発言しませんが、
建築技術者として、また、住宅を取得するかたにとって、
長期優良住宅も性能表示も、そして、今回の住宅版エコポイントも、
一定の基準や根拠を示すという点でも、役に立つかもしれません。
住宅の性能はすごく主観的な部分が多いので、
「何が普通か?」が以外に示しにくいものです。
特に断熱性(暑さ、寒さ)なんて、もうー個人差が大きい。
こうして、少しでも、一般の方に関心をもってもらう
きっかけになるのかな?
ブログランキングに参加しています。
↓よろしければクリックをお願いいたします。
にほんブログ村
ありがとうございました。