ひつじ的住まいズム!~浜松の一級建築士の日々~
配筋検査
harosheep
2010年07月17日 00:17
本日、基礎配筋検査。
現場監督と立会いで。
ベース配筋完了状態前景。
住宅の基礎、と一口に言っても、
設計者によっていろいろな方法や、強度の考え方があります。
法律で決められているのは、
あくまでも最低基準であって、
どの部分をどの考え方で補強していくかが、
設計の鍵となります。
配筋の間隔OK。
整然と、
きれいに配筋できています。
コンクリートかぶり厚(土、外気などと鉄筋の間隔)OK。
などなど。
関連記事
AIは建築を進化させるか?
モノづくりは人づくり
地盤調査
設計事務所に依頼するメリットをホームページにアップしました。
デザインセンスと論理的根拠を併せ持つ建築士でいこう!
セカンド冷蔵庫が熱い!
社内研修「電気設備設計とプロット図作成」
Share to Facebook
To tweet